なぜかハムちゃん達はああいったゴムの歯ごたえがお気に入りのようで、見つけると喜んでかじろうとしませんか?
私もハムスターを飼い始めた頃は、油断してかじられてしまったリモコンやゲームのコントローラーがいくつもありました…(>-<;)
本能からの行動とはいえうっかり飲み込んでしまうことを考えると、体内で消化のできないゴムはやっぱりかじらせてはいけません。
コンセントにつながっているコード類だと、さらに感電の恐れもあります。
そんなことを考えると、コード類はハムスターの届かない位置に…といった事が一番なのですが、現在の住宅事情(足元にコンセント)を考えるとなかなか難しかったり。
コンセントのある棚の裏側に入らないよう、雑誌などですき間をふさいで、というのも有効です。(万が一雑誌を乗り越えてしまった場合は大変なことになりそうですが)
「かじっちゃダメ!」と言い聞かせても多分理解はされないと思いますので(笑)、やっぱり飼い主である私たちが気をつけなくてはいけませんよね。
■動物・噛む・やめる!動物が嫌う味のスプレー ARC チューストップ F 170ml

たとえばこちらは「かじられたくない物にスプレーすることで苦味をつけ、かじられない様にする」スプレーだそうです。チューストップの「チュー」はネズミの泣き声ではなく、「噛む」という意味の英単語「Chew」でしょうね。
散歩の範囲が部屋全体でなくてもよいのであれば、ハムスターサークル

も良いと思います。


ハムスターにとっては結構な高さがありますが、ケージを昇るクセのある子などは乗り越えてしまう可能性もあるので、気をつけてみておいたほうが良いかもしれません。