ガーデンコレクション

ガーデンコレクション


これは食玩の一種ですが、「フィギュアを集める楽しみ」と同時に「育てる楽しみ」も味わうことが出来ます。
セットの中には動物フィギュアと栽培キットが同梱されていて、机の上で小さな芝生を育てることが出来ます。その芝生の上にフィギュアを飾って、小さな箱庭の出来上がりです。

動物フィギュアはホーランドロップ・ゴールデンハムスター・アメリカンショートヘア・チワワ・ゴールデンレトリバーの全5種類にそれぞれカラーバリエーションが2タイプ。
ゴールデンハムスターはノーマルカラー(茶)のものと白のものがあります。

これから暑くなっていくこの季節、机の上で小さな避暑地を作ってみるのも可愛いですね。


2005年05月09日|TrackBack(0)

シュタイフ社のぬいぐるみ

世界ではじめてぬいぐるみを作ったドイツのメーカー、シュタイフ社。
「テディベア」の語源になったことでも有名です。
そのシュタイフ社はテディベアばかりを作っているわけではなく、シュタイフアニマルズとしていろいろな動物のぬいぐるみも作成しています。

シュタイフ ブラウンスポット

シュタイフ ねずみ

シュタイフ ねずみ(モヘア)


ちなみにシュタイフのぬいぐるみには必ず左耳にイヤータグが付いていますが、これは大人気になった時に類似品が大量に出回り、区別をするためだったようです。
2005年04月15日|TrackBack(0)

アクションアニマル

まずは皆さん下の商品をご覧ください。これって…(笑)


アクションアニマル ハムスター?編

そう、某マギー氏(若い方)がよくやってる「アレ」のハムスター版です。
ちなみに私はゲーセンの景品でとったのを一つ持っていますが(普通のフェレットのです)、
これ、結構難しいです。
テレビではあんなにスムーズに動いてるのに、私が動かすとまるで痙攣を起こしたかのような動きになってしまいます…(汗)

なので、そんな私のようなぶきっちょにも安心のアクションアニマル極秘免許皆伝ビデオ
もあるそうです(笑)。
続きを読む
2005年04月11日|TrackBack(0)

カードゲーム「ハムスター」

カードゲーム「ハムスター」


海外のカードゲームです。
ルールを簡単にまとめると、プレイヤーの目的はカードに書かれたリンゴ・にんじん・どんぐりを集めて自分のねぐらに置き、ハムスタートロフィー(笑)を3つ獲得することです。

続きを読む
2005年03月15日|TrackBack(0)

ハムスターの不思議(ぬいぐるみ)

ハムスターの不思議(ぬいぐるみ)


お店ではあまり見かけないハムスターのぬいぐるみ。
ネット上には意外と扱っているところが多いようです。

こちらは、上野駅のパンダ像の立像に携わった作家の手作り品だそうです。
ラビットファーの 刈り毛を使っているので、さわり心地もふわふわです。

リンク先のページに写真がありますが、真正面からの表情がとても愛くるしいぬいぐるみです。
2005年02月27日|TrackBack(0)

ケーセン社 ゴールデンハムスター(ぬいぐるみ)

ケーセン社 ゴールデンハムスター


ゴールデンハムスターのぬいぐるみです。
まずは上記リンクから実際に品物を見てみてください。

すごくリアルなぬいぐるみですよね?
今にも動き出しそうな感じです。

受注発注とのことで、注文してから手元に届くまでに1〜2ヶ月かかりますが、ゴールデンハムスターの飼い主さんは絶対ほしくなる一品だと思います(^^)

<その他のラインナップ>

ケーセン社 長毛ハムスターうす茶

ケーセン社 長毛ハムスター茶

ケーセン社 短毛ハムスター黒白

ケーセン社 短毛ハムスター黒白茶

ケーセン社 長毛ハムスター(大)



2005年02月25日|TrackBack(0)